233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

②、現在、学校教育活動におけるマスク着用等対応はどのようになっているか。  ③、新型コロナワクチン未成年者への接種案内について、今後のスケジュール及び接種案内の内容はどのようになっているか。  大項目3、豪雨災害への備えについて。  ①、現在、ハザードマップは全世帯に行き届いているか。また、ハザードマップを活用した取組は行われているか。  ②、1区住民の人口は何名か。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

学校教育活動一環として行われる部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により行われ、異年齢との交流の中で、生徒同士教師生徒等人間関係構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたり、その後の進路保障にもつながるなど、教育的意義は高いものであると認識をしております。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  中学校部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により、学校教育活動一環として行われ、我が国のスポーツ・文化の振興を大きく支えてまいりました。  また、異年齢の中で生徒同士などの人間関係構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたりすることができる活動でございます。

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回教育市民分科会−02月17日-01号

指導課6、学校教育活動継続経費として600万円を計上しております。これは文科省補助事業として実施されるもので、特別支援学校における感染症対策等に係る経費でございます。なお、学校教育活動継続経費につきましては、小学校費中学校費高等学校費についても計上しておりますので、後ほど説明させていただきます。次に指導課7、修学旅行キャンセル料等対応経費として、200万円を計上しております。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回教育市民委員会−06月17日-01号

基本方針のまず方針1のところで示しておりますが、「豊かな自然を活かした自然体験活動拠点施設として、学校教育活動支援するとともに、市民観光客等が気軽に利用できる施設」ということで考えております。そのほか3つの方針を設定しているところでございます。  次ページをお願いいたします。  配置計画のイメージ図と導入機能を掲載しております。  

八代市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

また、市内の小中、特別支援学校及び幼稚園における感染症対策を強化するために必要な保健衛生品などの購入経費を追加し、学校教育活動の円滑な運営支援してまいります。  そのほか、先月15日から27日にかけての梅雨前線豪雨により被害を受けた道路橋梁施設32路線河川施設12河川農業施設10か所、林道施設路線に係る災害復旧経費についても計上し、早期復帰を図ってまいります。  

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会−06月14日-05号

目指す具体的イメージについては、豊かな自然を生かした自然体験活動拠点施設として、学校教育活動支援するとともに、青少年団体市民皆様が気軽に利用でき、親しまれる施設となるよう整備を行ってまいります。  また、地域との連携によるプログラム提供地域情報発信など、新たなサービス提供するとともに、SDGsの理念を踏まえた運営となるように取り組んでまいります。          

宇城市議会 2021-03-19 03月19日-06号

また、感染症対策学校教育活動継続支援するため、国の補助金を活用し、保健衛生用品換気を徹底するための機器購入等を、校長の判断で迅速かつ柔軟に対応するよう実施しているところです。 ◆5番(坂下勲君) 今まで以上に家庭と学校連携し、感染防止対策に努め、市としても感染防止対策学校教育活動支援をするため、保健衛生用品換気を徹底するため、機器購入などの予算措置を行ってください。 

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会-03月18日-01号

方針1として、自然体験活動拠点施設として学校教育活動支援するとともに、市民観光客などの皆様が気軽に利用できる施設といたします。方針2として、地域住民等との連携によるプログラム提供地域情報発信交流を創出する施設を目指します。方針3として、民間ノウハウを活用した効率的な運営や新たなサービス提供する施設といたします。  以上、3点の方針で取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月18日-01号

方針1として、自然体験活動拠点施設として学校教育活動支援するとともに、市民観光客などの皆様が気軽に利用できる施設といたします。方針2として、地域住民等との連携によるプログラム提供地域情報発信交流を創出する施設を目指します。方針3として、民間ノウハウを活用した効率的な運営や新たなサービス提供する施設といたします。  以上、3点の方針で取り組んでまいります。  

荒尾市議会 2021-03-16 2021-03-16 令和3年第2回定例会(4日目) 本文

少子化が進む一方で、特別支援教育を受ける児童生徒日本語指導が必要な児童生徒増加、貧困、いじめの重大事態や不登校児童増加など、子供たち多様化をはじめ、生徒学習意欲の低下や社会情報化デジタル化への対応の遅れ、新型コロナ感染症感染拡大防止学校教育活動の両立など、今、教育現場は最も大変な状況であります。  

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

このEdTechの力で児童生徒一人一人に最適な学びが実現するように、学校教育活動に取り組んでいくという考え方があります。  本市は、まさにそのことに取り組み始めており、今回整備したタブレットパソコンを有効活用していくことで、誰一人取り残すことなく、児童生徒の力と可能性を最大限に引き出す教育の実現を目指しているところでございます。